組織・社会における40代・50代・60代以上の活躍推進
長く働く時代に、50代・60代・それ以上の人材が組織に貢献し続けるための支援です
高年齢者雇用安定法の改正(2021年4月)により、70歳までの就業機会確保が企業の努力義務となりました。50歳以上の従業員の働き方の研修は、各企業が定める就業機会に対応した内容でなければなりません。
最近の傾向では、50歳以降の自社の人事制度(役職定年、早期退職制度、複業制度、再雇用制度、業務委託契約制度など)を研修コンテンツに取り入れて、これからの働き方のプランを考える研修が増えています。
豊富なコンテンツと実績で、効果的な研修・キャリアコンサルティングをご提供します。
主な研修・面談テーマ
- 40代向け、50代向け、60代向けのキャリアデザイン研修
- 役職定年、定年退職をむかえる従業員への研修・面談
- セカンドキャリア研修
- 年金など社会保障制度の基礎知識研修
- ワーク・ライフ・マネーバランス研修
- 仕事と介護の両立研修
- 複業、起業など多様な働き方を考える研修
- シニア世代人材のキャリア自律研修・コーチング
シニア世代向けキャリアデザイン研修などの主な実績
- 大手メディア会社「60歳を前に考える、マネー&キャリア研修」
- 大手制作会社「58歳対象、定年前キャリアデザイン研修」(全2回)
- 大手ITグループ「50代のためのライフデザイン研修」(全4回)
- 独立行政法人国立病院機構関東信越グループ「40・50代のためのキャリアデザイン研修」(全3回)
- 某地方自治体「55歳対象キャリア研修&面談」(研修30回、面談100回)
- 大手銀行「50代職員のためのキャリアデザイン研修」
- 狛江市商工会 経営講習会「「人生100年時代」前向きに迎えるため、今おさえておくべきこと」
ほか多数
専門分野のコンサルタント
堀川 眞也
52歳で独立・起業を経験 お金に強い社会保険労務士
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 特定社会保険労務士
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
- 両立支援コーディネーター
外資系、日系の合計3社で、32年の会社員経験を経て独立開業。社会保険労務士、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナーとして、マネープラン、年金等の研修など実績多数。社会保険労務士事務所フェリシアンス、株式会社フェリシアンス代表。
リー 寿美子
育児&介護のダブルケアと仕事との両立を経験
- 国家資格 キャリアコンサルタント
- メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
- 一般財団法人 女性労働協会 認定講師
- 介護離職防止対策アドバイザー®
- アサーティブコミュニケーター
14年間客室乗務員(CA)として勤務。国際線チーフパーサー、ファーストクラス訓練の教官として教育にも携わる。結婚・出産後は仕事と育児の両立に奮闘する。その後、父親の介護が始まり、育児&介護のダブルケアと仕事との両立を経験。現在は母親の介護をしながら、仕事と介護の両立コンサルタントとして実績多数。